昨日、スマホを更新しました★
iPhone5S → iPhone7 です。
iPhone7がでた去年から悩み続けての今回のポチりなのですが
5Sの画面サイズ+解像度に限界を感じるライフスタイルになった
モバイルSuicaがやっぱりあったほうがいいライフスタイルになった
iPhone8がでて、型落ちが値段が下がった
というタイミングで落ち着きました。
相変わらずAppleのオンラインショッピングの対応は疾風のごとく早くて
水曜にオーダーして木曜には手元に届くというすばらしさです。
それに合わせて5Sのときから使っているお気に入りメーカーのスマホケースも
水曜にオーダーして金曜に届く対応のありがたさ。
初めて アンドロイドタブレットを手に入れた時
初めて iPhoneデビューした時
初めて WindowsからMACbookに乗り換えた時
みたいな感動はもうなくなりました(笑)
今まで持っていなかったものが仲間入りするときはやっぱりワクワクするし
周辺の持ち物も結構変わりますよね。
でも、すでにひととおり持ってしまっていると
今度は「日常の道具」の更新なので
”存在しなかった機能”に自分を合わせていくのではなく
”こういう機能が必要だから”道具を変える
という感じになります。
なので、淡々と開封して
淡々と新機種へデータを移行して使えるようにするのみ。
(パートナーから「開封式しないの?」と驚かれましたがw)
一番時間を要したのが、SuicaとApplepayの部分ですかね〜
SuicaがiPhoneの中にいるっていうのが、なかなかわかりづらくって。(*ノω・*)テヘ
あ、あと、LINEの移行ですかね。苦笑
メーカーが一生懸命に戦略を立てて
大きくも小さくも機能アップはされていてわぁ〜と思うこともありますが
そのイノベーターやアーリーマジョリティ価格よりも
「自分のライフスタイルに何が最適か?」
というスタンスでデジモノを選ぶ感覚が以前よりも強まりました。
私の場合はバッテリーの持ちやらライフスタイルの変化やらで
スマホは大体2年半ぐらいで交換したくなる感じです。
最近1万1千円ほど安くなったiPhone7なので
今回は1日100円いかないぐらいで本体を使っていく計算です。
今回いいタイミングで、iOS11で使い始められるので
ハードの方より、ソフト的な使いやすさが嬉しかったりします〜
去年長サイフから卒業して、折りたたみサイズにしていましたが
今回それも卒業して、カード入れがお財布になりました。
ちいさく・かるく・すくなく
にゃは★