今日はしとしと雨で、ひんやりした気温が心地いい。
梅雨が近いからでしょうか。
こういうときは家の中にいて
じっくり何かに取りくんだりゆっくり考えることができるみたい
いつも読ませてもらっているブロガー小室朋子さんの
「”生真面目さん”が怒り爆発するワンパターンとは。」を読んではんすう。
生真面目のキーワードに反応した私は人によく、
「真面目だね」と言われてきたし、今だに言われる。
仕事をする上で、真面目なことは絶対必要なことだと私は思う。
でも、思考の癖として真面目であることは少しづつやめていきたい
なぜなら自分がしんどかったり、
知らず知らずに母もしんどい思いをさせていたのは
この思考の癖だったのかもと気がついたから。
母もたぶん、というかまちがいなく生真面目で、
しっかり娘も母の背中をみて育ったのである(笑)
距離を作ってみてやっと気づくことができた。
自分の機嫌が悪いのは、相手である母のせいだと無意識に思っていて
母が歳を重ねたことで、少しづつ効率が悪くなっていることや
母の体調が、感情が、意欲が、、、となってきたことで
辿ってきた気持ちの変化が、まさにこのブログに書いてありました。
母は感性が豊かなので、私の内なるフツフツに
とっくに気がついていたのでしょう
「私のためにやってやってると思いながらやるから腹が立つんでしょ」
と核心をついた嫌味を返し、図星の私は爆発する・・・
去年の後半はまさにこんな感じでした。
母もしんどかったでしょう。
おかげさまで母はまた回復の方向です、体力も気持ちも。
自分の思考の癖に気づけた娘は
なるべくしんどくさせないように向き合います。
そうか、私は「いい人」でいたかったんだ。。。
にゃは★