※自分の備忘録も兼ねて書いてます。
つい先日
自分の機嫌が自分で取れなくなりました。
怒りの感情が収まらないのです。
収まるすべが見つからないのです。
今回このトリガーは
自分以外の人の言葉や反応です。
最初は、この「発端となった事柄=課題」を解決しようとしました。
白か黒か、はっきりさせようとしていたのでしょう。
でも、
相手からは私の欲しい反応はもらえません。
私の気持ちを汲んでほしいという期待も叶いません。
そしてその課題自身も解決に至りません。
火をつけた相手に自分の機嫌を直してもらうことを無意識に期待していました。
でも、ぐぐぐっと我慢して、自分の中で処理しようとしました。
それでもなかなか
自分の機嫌は治りません。
考えても考えても、治りません。
やってもだめなことは
放棄するのではなく
「一旦脇においておくといい」 と
ある方が言っていました。
なので、それをやってみました。
「あほくさ。。。」と思えるまで、置いておくことにしました。
無理にどうにかするのをやめたのです。
これは自分を大切にする方法であり、
相手を巻き込まない方法でもあるのではないかと。
そしたら、「あほくさ」のタイミングはことのほか早くやって来ました。
トリガーとなった課題も、見方を変えればおいおい解決されればいいことなのです。
今までの自分ならば、自分も相手も傷つけて疲弊させていました。
相手が悪いわけではないのです。
もしこんなネガティブな感情が
たとえ自分の中から自然におきたものであっても
誰かの何かが発端となったとしても
「一旦脇においておく」
「自分の機嫌は自分で取る」
しなやかに生きるために。
自分の人生を自分で責任をとるために。
自分の人生を楽しむために。
にゃは★