あさっては母の日ですね。
少し早いですが、私は花を送りました。
贈り物をするとき
何かをしてあげたいと思うとき
ああ、こういう気持ちになれるのは
自分が健康であるからなのかと思うのです。
(打算は別次元ですよ笑)
「あげる」という行為は
しょせん自己満足なのかもしれませんが
誰かに「あげたい」という気持ちは
その人が健康でないと出てこない発想でしょ?
自分が疲れきっていたら
してあげたい対象は自分に向かいます。
自分へのご褒美というのはその典型なのではないでしょうか
誰かのことを考え、想像する
何が欲しいと思っているか
何が好きだろうか
どうすると喜ぶだろうか
しょせん自己満足かもしれませんが
自分自分となっている時に比べたら
ココロとカラダの余裕ができているわけです。
だから、
意識が外側にむかって、何かしたいと思えること自体
思っていなかった時の自分よりは健康になっているはずです
それでもまだ行動に起こせていないなら
ああ、自分は健康だなと思えるようになるのがまず先ですよ
そんなことを感じた日でした。
にゃは★