ご存知かたも多いですね、”tsu”(すー)
私もさっそく信頼できる方から紹介していただき、ユーザになりました。
ミクシィのように紹介制で、
使い方はフェイスブックと酷似していて、
でもでも、、、違うのは、
報酬システムが組み込まれているということです。
自分が投稿して広告収入が発生したとします。
自分には、得られた広告収入の50%入る
自分を招待してくれた人(Aさんに)、33.3%入る
Aさんを招待した人(Bさん)に、11.1%入る
Bさんを招待した人(Cさん)に、3.7%入る
というように、報酬が分配されるものなのですね。
どこかでみた図式ですね!?
私もあれれ、、と思いました。
私も「どこかで見た図式」のシステムでは、いい思いをしませんでした。
でも冷静に見て、自分が商品を買わされるわけではないですし、誰かを紹介しなければならないというノルマがあるわけでもない。
自分が投稿によって楽しんだ結果が、自分と自分の信頼する招待者に恩恵が行くのなら、面白いかも!?と捉えてみました。
英語圏で爆発的に広まっているということなので、日本語だけでつかっているFecebookとは、投稿内容やお友達もちがうところで楽しめたらいいなぁと思っています。
ホントに報酬が入るかは、全然実感がありませんし正直期待はしていませんが、まずは自分が投稿や交流を楽しんでみたいなと考えています。
知らない人に報酬が行くって嫌だわ、という方は信頼できる方から招待してもらう方がいいですよ。
もし、私経由で参加してもいいかなと言う方は、ここから登録できるようになっていますので、お使いくださいね。
氏名、アカウント名、メールアドレス、性別、生年月日を入力して登録します。生年月日などは、あとでプロフィールを変更して表示できなくできます。